11月29日(日)オフ日INディファ有明
日曜オフ日で総合格闘技の選手である山田さんの試合の応援にディファ有明へ
仕事柄、車での行き方は分かるのだけど電車って分からないものですね。
いつも応援クリックありがとうございます。
[icon image=”arrow4m-g-b”][icon image=”arrow4m-g-b”][icon image=”arrow4m-g-b”]
ドライバー ブログランキングへ
Googleで移動手段を「電車」にして目的地「ディファ有明」を選択すると、、、、
おおっ!凄いぞGoogle! 電車とバスを組み合わせたルートを出してくれた( ゚∀゚)
なかなかバスを組合せた行き方は分からないものだけど、さすがGoogle!!
こうやって見ると、
うちから東京駅行くのって二重橋前で降りて歩いた方が早くて楽で安かったのですね。
普段、車で良く通る仲通りもこうして歩いて見るとまた違う景色に見えるものだ。
バスを利用し迷う事なく目的地のディファ有明へ
自分にとっての聖地後楽園ホールとはまた違った雰囲気。
総合の方も後楽園ホールで試合行う事もあると思うけど
山田さん達、総合格闘家にとってはディファ有明は感慨深い場所でもあるのだろう。
ちなみに山田さんのフェイスブックページ⇒山田篤志さん
前座の試合が行われる。
ボクシングと同じで前座の試合はガチャガチャファイトが多く
段々と上位者の試合になるにつれ緊迫した攻防戦が繰り広げられる。
試合場は金網で囲られた檻の中で戦う。
戦う人たちにとってこの閉塞空間は恐怖と高揚感を同時に感じるだろう。
ちなみに後楽園ホールのボクシングのリング
※http://www.sumayado.jp/tokusyu/event/jt09_127.html
よく「ボクシングと空手どっちが強いんですか?」など聞かれる事があるが
格闘技と言うカテゴリーで考えると聞いてくる人達の気持ちも分からないでもないが、
「どっちも強い!」と答えている。
細かい話までするとキリがない、面倒な時は
「野球とサッカーどっちが強い?」」と聞くのと同じだ。と答える。
ボクシングと言っても強さは選手により個人差があるし、それは他の格闘技も同じ。
また、それぞれ長所と短所があり、どっちの土俵でやるか?で変わってくる。
基本的に他の物を否定する奴は木っ端が多く実力も知れたものである奴が多い。
総合もボクシング(拳闘)も古代ギリシアくらいから歴史がある。
単なる殴り合いから距離や技術などを含めて、
如何に貰わずに当てるか! 如何に効果的に人体の機能を奪うか!などの発展を遂げてきたものだ。
山田さんの試合がはじまる。
さすがに応援している人の試合は写真を撮る余裕がない。
結果はドロー。 ご本人にとってはしっくりこない結果だろうけど
そこは真剣勝負の世界、何があるかなんか分からないし
分からないから怖い!分からないから面白い! お疲れ様でした。
帰りに新人さん用に東京駅南口のタクシー乗り場の写真撮っておこうと思ったが
警備員さんに進入禁止とされてしまった、、、、
夜の仲通りもまた綺麗でした。
そして餃子がまた美味かった。
さて、恩師に連絡や活動など明日も大忙しだ。
忙しいと言って何も出来ないのは無能の証拠を自ら行うこと。
一つ一つよりタスクをこなせる様に自分を向上させていかなければ。
寒くなってきました。
あなたもお体にご留意くださいませ。
お読み下さりありがとうございます。
下のボタンを押して応援してくださるととても励みになります。
[icon image=”arrow4m-g-b”][icon image=”arrow4m-g-b”][icon image=”arrow4m-g-b”]
ドライバー ブログランキングへ
感想や質問などお気軽にコメントどうぞ。