続・帝国ホテルから東京駅方面
いやはや、自身のミスや不足をご指摘いただけるって事は有り難い!
また成長させていただきました。
お客様にお叱り、もしくはご指摘いただく前にご教授いただける。
これは本当にありがたい事でございます。
多くの方に成長させていただいている事を実感致します。感謝!!
では有り難いアドバイスを下記に
タックさん
[illust_bubble subhead=”” align=”left” color=”green” badge=”” illst=”check-m2-l”]右折できます。時間帯によって、御幸通りのガード手前を左折して有楽町に向かいます。[/illust_bubble]
その手がありましたね。
私以外でも気付いていない方もいらっしゃるかも知れないのでシェアさせていただきます。
ありがとうございます。
RZV500さん
[illust_bubble subhead=”” align=”right” color=”blue” badge=”” illst=”douzo-m2-l”]先月、同じようなオーダーがありまして、コリドー街まで行ってしまいました…[/illust_bubble]
あら、あらら(笑)
でもご自身のミスを伝えて下さったおかげで、帝国ホテルから八重洲口などに向かう
新たなルートに気付けました。そちらもシェアさせていただきます。
ありがとうございます。
すうちさん
[illust_bubble subhead=”” align=”left” color=”red” badge=”” illst=”yorokobi-m2-l”]山下橋手前を左折するルートは定番ですかね~。[/illust_bubble]
確かに気付かせていただいた後は定番にすべきルートですね。
お陰様を持ちましてチョイスルート増えました!
ありがとうございます。
その前に山下橋左折ルートは土日・休日の12-22 の間は歩行者専用道路
となっているのでお気をつけ下さい。
帝国ホテル⇒山下橋手前左折⇒有楽町通過⇒新丸ビル(丸の内)ルート
帝国ホテル⇒御幸通り側出口右折⇒外堀⇒八重洲口
タックさん、RZV500さん、すうちさん、アドバイスありがとうございました。
いつもご訪問くださる、あなたもありがとうございます。
人によっては当たり前、私にとっては新たな気付き、
同じ様に新たな気付きとなり、お役に立ちましたら幸いです。
と新たな芽吹きを共に感じられた方は下記の2つをクリックしてくださると幸いです。
[icon image=”arrow4m-g-b”][icon image=”arrow4m-g-b”][icon image=”arrow4m-g-b”]
ドライバー ブログランキングへ

にほんブログ村
短い文章で、的確に伝わってよかった。いつも、参考にさせていただいてます。蒲田にあるグループ会社で、1.5年になります。あつしさんのブログは、地図付きが多く分かりやすく、また、ホテル、乗り場等の待ち時間が明確で、参考にさせて、頂いてます。連休前で、厳しく成ると思いますが、頑張って下さい。
タックさん、コメントありがとうございます。
> 蒲田にあるグループ会社で、1.5年になります。
おそらく日交同期の方と同じ会社と思います。
専用乗場も同じなので、参考になりましたら幸いです。
他業種でもマニュアル作成に携わってきましたが、
今でもそうかな?先輩と意見がぶつかりますね。
手前の頭の中にあるイメージをペチャクチャ喋った所で伝わらない。
と言うのが私の意見です。
少しでもお役に立てたのであれば幸いです。
今後ともにどうぞ宜しくお願い申し上げます。
因みに、帝国ホテルは、いつも列が長く短い印象があり個人的にはあまりつけません。後先日、帝国ホテルと言われ、進行しましたが、こちらから、本館ですか、タワーですかと、確認したら、タワー宿泊のお客様で、タワーの車寄せにつけて感謝されました。
タックさん、コメントありがとうございます。
こちらとしては当たり前の配慮が感謝される事ってありますよね。
そうした内容をシェアしていけば、この業界はどんどん良くなるでしょう。
私も今後タワーor本館か確認する様にします。
シェアありがとうございます。
ちなみに私も帝国ホテルはまず着けません。
地図がありとてもわかりやすく、参考になります!!
こたけさん、コメントありがとうございます。
あなたとは直接Lineでやりとりもしているので、
私の考えをお伝えした事も多くある事と思いますが、
手前の頭の中のイメージをペチャクチャ喋っても伝わらない。
手前の失敗は誰かの役に立つもの。
そんな感じでやっています。
お役に立ちましたら幸いです。
道順って、人それぞれで面白いですね~。
すうちさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
そうですね、それはお客も含めての話なので、
最短や最適ルートと言うよりも
相手が最適と思うルート選択が大切になってくると思いますので、
チョイスルートをより多く持てると良いですね。
はじめまして
東京港トンネルに側道ができたのはご存知ですか?
ダイバーシティ前、仮の臨海副都心入口の所です。
今後、定番ルートになると思われます。
アオイさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
またコメントのご返信が遅れた事を深くお詫び申し上げます。
シェアいただきありがとうございます。
あまり通らない箇所であり、存じておりませんでした。
事前にお伝えいただきとても助かりました。
こちらの内容ですね↓↓↓
東京港トンネル(西行き)を3月26日6時に開通
ご親切にシェアいただき、とても助かりました。
今後ともにどうぞ宜しくお願い申し上げます。
敷地内を通り反対方面に出る建物、帝国ホテル、丸紅、パレスホテル、の3ヵ所と、ブログに書いているドライバーの文章読みました。パレスは、敷地内の地下駐車場を通り、出口で、永代通りを、右左折可知りませんでした。暇なゴールデンウィーク終わりましたね。無理なくブログアップ樂しみにしてます
タックさん
いつもご親切にありがとうございます。
私も読みました。おそらく修羅さんのブログではないでしょうか?
⇒反対車線側へ敷地内を通過して出る付け場所3か所
実は最近まで修羅さんのブログを存じておりませんでした。
凄く実践に基づくポイントが記載されたブログで勉強になりますよね。
私もパレスホテル知りませんでした。
業界もこうした情報をちゃんと共有できる仕組みを作るべきと思うのですけどね。
忙しくてブログ更新遅れてしまっています、、、
ご覧くださり心より御礼申し上げます。
~追伸~
ヒルズ系(六本木、虎ノ門)の出方色々あって、
私、ヒルズ系は良く知ってるのですが
日交専用乗場だから他社さんには役立たない情報かと思い記載しなかったのですが、
もしかしたら役立つかも?と感じましたので今度記載してみようかと思います。