安全運転の為に~過剰なお客様姿勢が事故を招く~
えっ「最近乗務記録書かないのか?」って。
あれ乗車場所、降車場所、時間テキスト化するの面倒なんですよ。
なので乗務記録は外注化してから行います。
えっ?「たるんでないか?」ですって
変わらないですよ。私はブレない男です。
ご訪問ありがとうございます。
下の2つをクリックして応援してくださるととても嬉しいです。
[icon image=”arrow4m-g-b”][icon image=”arrow4m-g-b”][icon image=”arrow4m-g-b”]
ドライバー ブログランキングへ
にほんブログ村
最近、たま~に新人さんと話す事がある。
職場での会話は、
ほぼ時間の無駄と判断しているのであまりコミュニケーションとらないが、
別にコミュ障害ではないから、それなりに話す事はある。
話してみて思う事は、新人さん達に行う安全対策などは
よくある警察などで行う安全対策と大差ない内容なんだな ってこと。
まぁ社会人だからね。
おんぶに抱っこではないのが当たり前だが。
同期の奴等も思考レベル的に今後あまり絡む事はないと思うが、
原因追求している俺のアドバイスはそれなりに役に立ったのではないかと思っている。
相手の役にたったのであれば、それはそれで俺も嬉しいし
本人の役に立っていれば、それで俺も本人も目的達成だろう。
っで俺が言いたい事は、タクシーならではの事故はあるってこと。
つまりプライベートでのドライブなら事故らないのに、タクシー乗務では事故ってしまう・・・
この業界ならではの事故は多い。
例えばあなたはこんなタクシー見た事はないだろうか?
[colored_bg color=”light‐green” corner=”r”][check_list image=”check1-b”]- いきなり車線変更してくるタクシー
- いきなり止まるタクシー
- 止まるのかどうなのか運転意志の分からないタクシー
これらは恐らく客が要因となっている運転である。
もちろんこれらの危険運転は他車にとっては関係ない迷惑な事である。
また特に新人さん、もしくは個人性能にもよるが
お客様と言うのを勘違いして、何でも言う事を聞かなければならないと思っている。
ろくに脳みそ使ってねぇ奴はお客様と言う意味を勘違いしている。
そう言う奴は会社からのプレッシャーで手前の為に形式的な接客はするが、
お客様の為の接客をする心の奴はいない。
需要と供給と言うものを考えてみよう。
例えば飯処は飯を食いたいお客様がいなくては商売にはならない。
同時に飯を食いたい人は、食事処がなくては困る。
つまり需要と供給を考えれば、立場はイーブンなのである。これ当たり前。
手前の頭で考えられない奴は、ここら辺を考えない奴が多い。
例えば飲食店で飯食って金がありませんでした。
「今から家にお金とってくるから、ちょっと待ってて」
通用するか?
ツケが通用する顔見知りの店なら別として通用しないよな。
ところがこの業界では、それを許してしまう乗務員、業界と言う問題がある。
世の中ナメてんじゃねぇよ!って話なのである。
金払わない奴はもはや客ではない。
続きは後日書きますが、
つまり私が言いたいのは接客と安全は結びついていると言う事です。
続きます。
次回、より具体的な内容を記載して行きます。
お読み下さりありがとうございます。
下の2つのボタンを押して応援してくださるととても励みになります。
[icon image=”arrow4m-g-b”][icon image=”arrow4m-g-b”][icon image=”arrow4m-g-b”]
ドライバー ブログランキングへ
にほんブログ村
質問や感想などお気軽にコメントどうぞ。
初めまして。
今回の記事にある3つの例。
よくぞ書いて頂きました。って感じです。
タクシーの急で変で迷惑な動きの8割はクソ客(もはやお客様ではない)の指示で、残りの2割は後ろも周辺確認もせずに客拾う為に急停車や、車線変更する危険乗務員のせいだと昔からまわりの車のるやつには言っています。
本当の意味で乗り慣れているお客様は、決して無茶は言いませんし、メーターの微妙な金額差など気になされません。
勿論、仕事である以上、状況下で可能な最善を考えはしますが、正直、混雑や道路の細かすぎる複数選択肢のあるタクシーという乗り物で、100円の差を気にするならタクシー乗るなよ。というのが私は本音です。
脱線してすみません。
これからも、楽しく読ませて頂きたいと思います。
R9さん
コメントありがとうございます。
そうですね、タクシーならではのお客はいますね。
特に道に慣れていない新人の方は窮する事がある様に思います。
お客も千差万別なので、想像力の低い頭の弱い奴はいます。
プロとしてそういう奴に如何に対応するかが大切になってくるのでしょうね。
道路状況により値段は変わりますからね。
しょぼい事言う奴はいますが、
こちらに落ち度がない限り、
しっかりメーター料金は貰っちゃいましょう。
メーター料金は正当な請求できる権利ですから。
こちらはしっかりとしたメーター検査を行っている車両を扱っています。
R9さんの本音は共感します。
だからこそ、余程の落ち度がない限りしっかり貰っちゃいましょう。
今後共にどうぞ宜しくお願い致します。