夜には客足が減る曜日と時期なので着待を絡めて実車率を上げる。取りこぼしが課題。
ご訪問ありがとうございます。
当ブログの観覧方法の説明です。
また右端に出るマークをクリックする事で日報PDFのみ個別に観覧する事が可能です。
PCの場合は「ctrl」キーを押しながらクリックする事で別タブで観覧が可能です。
右上の「>」「>>>」にて再生スピードの遅速を調整できます。
ここの所さして変化のない売上となっております。
取りこぼしを少なくして、より効率的に仕事を行う工夫が必要と感じます。
当ブログが、ご訪問くださったあなたのお役にたちましたら幸いです。
2月21日(火)
金座通りがどこからどこまでなのかは不明ですが、、、、
久松町から小舟町に向かう道はお客様が多くいらっしゃる道です。
合わせて人形町通りや清洲橋通りにもお客様はいらっしゃいます。
清洲橋通りには明治座もありますので、終演時間などをチェックしておいて損はないでしょう。
この通りは東京八重洲口までのお客様が多いですが、今回は六本木ロアビル前まで
小網町からロアビル前までの行き方は多数あるので迷います^^;
基本どんな時でもトラブル回避と言う自分の為にもお客様の為にもルート確認するのが大切です。
今回はお客様ご指定は下記のコースでした。
昭和通り~第一京浜~浜松町1右折~正則高校~飯倉
私は違うルートを思い描いてしまっておりましたが、
ロアビル側にお付けするなら確かにこのルートが最短に思います。
的確なご指示をくださいまして、誠にありがとうございます。
有楽町ビックカメラ前一通で右側にいた為かことごとくタクシーにスルーされている高齢のお客様
右に寄りお声がけしてご乗車いただきます。
ご高齢の方はスルーされる事が多い、、、近場が多いからかな?
タクシーご用命か??を感じるお客様の場合、
お声がけや停止、目線などでアプローチかけるとお客様である事が多くあります。
特にご高齢の方は、手を上げるのが億劫だったり、タイミングよく挙手できない方もいらっしゃいます。
その後、良い感じで大京町まで乗せながら戻ってこれたので外苑西を流しながら青山通りを赤坂見附方面へ
この時間の246三茶方面は渋滞が酷いので、そちらへのご乗車は出来るなら避けたい所です。
ニューオータニガーデンテラスを覗きますが並びが列をなしていて回転も悪そうなので
並ばずにお客様にご乗車いただける可能性の高いプリンス通りへ
11 プリンス通り~西新橋1
狙い通りお客様に出会う事が出来ました。
プリンス通りは都市センターホテルや文芸春秋などがございますのでお客様にご乗車いただける可能性の高い通りです。
有楽町のビックカメラ前から外堀近辺はお客様に出会う可能性高いです。
今回は麻布十番韓国大使館付近だったので以下のルートで進行します。
晴海~祝田橋~赤羽橋~二の橋
私は初期の頃、赤羽橋をイメージすると桜田通りをルートに選択してしまっていたのですが、
祝田橋から愛宕通りで進行した方が近いです。
また、新一の橋を左折すると、次の一の橋の信号に捕まるので
目的地によりますが、避けれる様であれば、今回の様に避けて進行します。
その後、数回営業を重ねて、無線で新橋から自由が丘へ
以前であれば、自由が丘からそのまま戻る営業スタイルでしたが、
オレンジ戦隊改めサクラ戦隊のブログさんの営業スタイルから学び、自由が丘は効率良く稼ぐ為に
外してはいけないポイントとして営業する事で効率化に近づけたかと思います。
無駄なプライドや手前を誤魔化す嘘をつかずに
学べる人から素直に学ぶのは、自分を成長させる基本です。
下記が自由が丘駅付けのルート
はじめ知らずに間違えて並んだら怒られちゃった・・(*ノω・*)テヘ
最後尾の車がハザード点灯させています⇒次の車が来ると、前車はハザードを消します。
⇒最後尾の車はハザード点灯⇒次の車が来たら消す⇒繰り返し
その後、この時期の深夜は人も少ない事から着待を絡めながら営業しました。
万収はありませんでしたが、着待を絡めながら実車率を高める事で
客足の少ない日でも休憩をしっかりとってそれなりの営収を上げる事が可能に感じます。
この日でも記憶しているだけで3つは取りこぼしをしているので、
私自身の課題として、しっかりと集中力を持ち、取りこぼしをなくす営業を心がけたいと思います。
本日のブログがあなたのお役に立ちましたら 下記の2つを応援クリックしていただけますと幸いです。
駅着けのルールは、守らないといけないですね。
たまにルール違反の車もおりますが。
お客様がいたら右車線からまたいで来る奴
乗場ルールを守らない鼻糞の化身の様な奴はいますね(笑)
まぁそのうち痛い目見るでしょう。
法律がある以上、それを行うのは我々の仕事ではありませんが、
そう言う奴は他人に迷惑をかけずに一人で痛い目を見てくれたらベストです。
でも明らかに新人で並び方知らないのだろうなぁ
と言う人には、私は説明して「今度からで良いから」と伝えます。
ルール間違いをあまり目くじらたてて怒ってる奴も無粋と思っております。
知らない人には教えてあげれば良いだけなので。
atsushi♪さん いつもお世話になります。
記事中の地図(11プリンス通り等)ですが、この地図は通り名が細かく乗ってますね。
私のMapFanより良いですね。何ていうものですか?
zatoさん
こちらこそご訪問ありがとうございます。
またzatoさんのブログ拝読させていただいております。
atsushi♪ さん 確認しました。
有難う御座いました。
atsushi様
atsushi様の記事を拝見させて頂きました。
タクシー求人の広告掲載のご協力をお願いできませんでしょうか?
一度、ご相談させて頂ければと思っております。
ご連絡お待ちしております!