平均も4万後半と人が少なく厳しい月曜日、目を皿のようにして集中力を維持し、着待をただ何となく待っているのでは意味がないと感じた一日でした。
ご訪問ありがとうございます! 当ブログの観覧方法の説明です。
日報
右下に表示される「+」「-」で拡大縮小して見る事ができます。
また右端に出るマークをクリックする事で日報PDFのみ個別に観覧する事が可能です。
PCの場合は「ctrl」キーを押しながらクリックする事で別タブで観覧が可能です。
また右端に出るマークをクリックする事で日報PDFのみ個別に観覧する事が可能です。
PCの場合は「ctrl」キーを押しながらクリックする事で別タブで観覧が可能です。
ルートマップ
右下の「▷」ボタンでルートの再生が出来ます。
右上の「>」「>>>」にて再生スピードの遅速を調整できます。
右上の「>」「>>>」にて再生スピードの遅速を調整できます。
3月6日(月)
各タクシーブログを見てみると、
とても勉強になり、精神、技術において新たな気付きを与えてくれるブログもあれば、
打って変わって、何でも他責であったり非常に幼稚な思考回路の奴も多い。
もちろん生きていて全てを操作できる訳ではありませんが、
改めて何を選んで行くかは自己責任であると認識します。
タクシーに限らずですが、
自分と同じレベルか下と連るむと安心し、同レベル同士で群れます。
自分より高いレベルを目標にすると
結果として自分の心が「やりたくない!」と思っている事を自分に課さなくてはいけなくなります。
この稼業は、如何に”効率の良い仕事”をするかですね。
しかし、これが難しい。
食事のタイミング、休憩をいつとるのか、そのタイミングを間違えると売上に影響して来ます。
ゴマちゃんさん
コメントありがとうございます。
最近ビジネス関係で知り合った某大手建設会社の方と
「残業が必要な仕事量である場合は仕方ない場合もあるが、
時間内で終わられるものを残業しているのはいけない」と言う話をしました。
これはタクシーにも言える事と思っているのですが、
我々は限られた時間内に休憩を消化し、売上を上げる効率さは求められます。
食事のタイミングとか、本当に色々と大変です。
取りこぼしを防ぎ、ただ流していても疲れるだけの人出の日もあるので(特に深夜)
そうした時はうまく着待を絡めるのが良いかもですね。
お互いに頑張りましょう!!今後ともに宜しくお願い申し上げます。