3月17日(木)営業報告~単価は高かったがまだ甘い~
自分自身、早番と遅番どちが向いているか悩む所はある。
一長一短ではあるが早番であれば青タンまでにおおよそ5万は作れるし、
虎ノ門などオフィス街を覚えたので昼間もそれほど困らない。
日交の虎ノ門ヒルズなどの専用乗り場もありがたい。
会社で稼ぐ人で周る場所は似ていても、
ヒルズ系などの専用乗り場は全く活用しない人もいる。
その方の話はとても興味深いし、
それこそ会社がどこであれ稼げる力となるだろう。
また、解明されていない謎的なものもあるが、
個人さんなどが着けている場所などもチェックしておくと、行く行く自分の強みになると感じる。
あと無線で呼ばれたオフィスビルなどもポイントにして行こうとも思う。
どの世界にも上には上がいるものである。
よくよく考えれば、今まで関わったものは
それなりの成績を収めた経験はあるが、所詮は井の中の蛙状態であるし、
てっぺんっはとった事がない。
上を知ったり、想像したりする事で人は謙虚になれるのだろう。
シフト始動初めと言う事で再度日報を記載していこうかと思います。
本日は遅めの16:00出庫(黄色)
高単価の日ではあったが伸び悩んではいるな。
1)16:33~17:25 墨田区両国2~榊原記念病院 9,900円(高速:1,340円)
(代官町~調布)
京葉道路、両国付近でご年配のお客様
あれれ前のタクシーはスルーしている、、、具合悪そうなご年配の方
飛田給味の素スタジアム付近にある榊原祈念病院まで
具合が悪く、なるたけ早めに到着したいとの事なので高速を利用して向かう。
こういう時は特にタクシーの必要性に価値を感じる。
お役に立てたと言うやりがいを感じる。
具合が悪そうでしたがお大事にです。
2)18:08~19:02(迎)三鷹市中原1~文京区音羽1 7,980円(高速:610円)
(高井戸~外苑)
中央高速上りが渋滞していたので下道の甲州街道で都心に戻っている途中で無線
外苑を降りた後に向かうルートをお客様に確認し、お任せとの事なので以下のルート
最短ではあったと思うけど、外苑東は途中から一本道で前の車が遅かったり
渋滞してしまうと難儀なんだよなぁ。
権田原抜けて市ヶ谷田町からの方が良かったのだろうか、、、、
3)19:17~19:26 文京区関口1~四谷3 1,180円
4)19:38~19:51 四ツ谷駅~ハイアットホテル 1,540円
そのまま左⇒左で四ツ谷駅を覗いてみると1台もいなかったのですぐにご乗車
5)19:59~20:07 六本木ヒルズ~西麻布2 820円
ハイアットが同建物なのですぐに六本木ヒルズに並んでご乗車
6)20:11~20:13 港区北青山3~渋谷区渋谷2 730円
渋谷西口乗り場にはまだ人が多い時間帯なので
最短で、かつご乗車いただける確率が高いと思われる通りにて向かう。
7)20:27~20:38 渋谷西口~南青山3 1,090円
渋谷駅西口のタクシー乗り場にて
ここは乗り場に着けるまで駅前信号につかっている間にもご乗車いただけるチャンスが多い。
8)20:43~20:58 港区南青山2~港区芝2(かみやまクリニック) 1,810円
都心にいる間は何とか15分以内にはご乗車していただくペースは保ててるな。
前のタクシーが気付かずにスルーしているお客様をチェックしておきご乗車。
こちらが赤信号で信号先でお客様を見つけた時は、「来るなよ!空車来るなよ!」と思いますね。(笑)
お客様が道の名前が分からないのでうまく説明できないご様子。
病院名を聞いて、ナビで検索をかけて確認をとる。
私のナビの検索速度に「えっもう調べちゃったのですか?」と驚かれる。
いつもタクシーのナビ入力には待たされる様で、
その辺のお客様の心理や、検索精度と速度を考え私はスマホナビを使用している。
会社が統一化を図るのも当然と言えば当然だし、
「会社がこう言ったから・・」も組織人としては拍手ものだが、
タクシーは交通手段であり、その目的は目的地になるたけ早く到着したいが一番多い。
顧客満足を満たす上でやはり工夫は大切に思う。
タクシーと言う流動的な仕事において
お客様に迷惑をおかけせず、ご満足いただける顧客サービスを考えた上では
「ではどうするか?」を考えるのは大切な事だろう。
手前の頭で考える事が大切なのは、別にこの仕事に限った事ではないが。
そもそもお客様は早く出発して欲しいのである。
かつお任せしたい人もいる、新聞を読みたい人もいる。
高速道路など、お客様もいちいち緊張しながら道の案内などしたくない。
もちろん一番はナビを必要としない知識が大切ではあるのだろうが、
発展したテクノロジーを活かさない手はない。
補助的役割としてカーナビは多いに役に立つし
出来る限りお客様の負担を少なくして差し上げる事に貢献できるツールだ。
9)21:00~21:10 港区芝公園2~品川駅港南口 1,450円
泉岳寺付近にある、とても低いトンネルにて港南口
10)22:10~22:51 愛宕グリーンヒルズ~保土ヶ谷西谷町 14,110円(高速:930円)
芝公園~峰岡
とても親切なお客様、ありがとうございました。
11)00:24~00:31 虎ノ門ヒルズ~港区六本木3 1,180円
12)00:32~01:42 六本木3~清澄白河~千葉県八千代市上高野 17,910円(760円)
錦糸町⇒武石
清澄白河は永代橋渡ってすぐ左で清洲橋通り、頻出のルート
ちなみに六本木など東京より南側から永代橋には鍛冶橋通りを使用する。
以前、内堀から永代通りなどを思い浮かべてしまっていた。
とても新説なお客様、ありがとうございました。
13)03:12~03:28 銀座7~江東区富岡2 2,350円
銀座も、まぁ乗せられる様になりましたね。乗り場もほぼ把握した。
ある程度この仕事に慣れれば、接客も含めて工夫を取り入れればそれほど困る場所でもない。
以前に「いつやるの?今でしょ!」ってのが流行ったが、
段階はあるにしろ、どの仕事でも何にしても
「そのうち」とか「タイミングがきたら」とか言ってる人は実行しない人がほとんどだ。
もちろん人それぞれの考えやペースがあるが、
私自身「明日やろうは馬鹿野郎」と言う言葉を肝に命じて行動して行きたく思う。
「時期が来たら、タイミングが」などばかり考えるのが癖になると
恐らくそのまま行動せずに死んで行く事になる。
私も肝に銘じて日々精進せねばならない。
14)03:31~03:45 門前仲町~北上野2 2,800円
鼻の調子が悪いらしくティッシュご所望でしたので差し上げる。
それは良いのだが、使用したティッシュを席に放置、、、、、、
「お客様お忘れものです。」と渡して上げました。(笑)
別に処分してあげても良いのだが、日本の文化や作法は教えてあげないとね。
15)06:15~06:55 虎ノ門ヒルズ~神奈川県港北区綱島 7,030円
16)07:51~07:59(迎)東玉川2~自由が丘駅 1,230円
なぜ30分先の無線が即時配車の420円?
このお客様が多い時間帯に、、、、、、(^^;)
無線離れが進むぞ。
無線の現状と配車システムについての現状を一度お伺いして、
互いに良い形となる案などを提出したいものだ。
過剰なるお客様主義を脱却すれば、必ず開ける道はある。
17)08:09~08:54(迎)自由が丘3~羽田空港国際線 6,000円
お荷物が多かったので、お荷物を降ろす前に先にカートを持って来た方が良いと判断し
カートを持ってくる事を志願したのだが、
普段ある一番近場のカート置き場にカートがゼロ、、、(^^;)
遠くのカート置き場でダッシュで行き、ダッシュで戻る。
あまりスマートな形で行えなかった、、無念。
ただお客様のご都合にマッチした接客は出来たので良しとしよう。
まぁ、こんだけ単価に恵まれたなら8万行かなきゃ駄目だったよね。
距離も気になったが、実力不足。
営業収入:79,110円(税込)
営業回数:17回
平均単価:4,654円(四捨五入)
走行距離: 387km
(控除距離にて365km以内)
実車距離: 200km(200/364計算)
実車率:55%
自分自身まだまだだが、
タクシーの仕事の魅力や自分の未来や売上に困っている方に
自分の経験や思考、スキルを役立たせる道をつくって行きたい。
お読み下さりありがとうございます。
下の2つのボタンを押して応援してくださるととても励みになります。
[icon image=”arrow4m-g-b”][icon image=”arrow4m-g-b”][icon image=”arrow4m-g-b”]
ドライバー ブログランキングへ
にほんブログ村
質問や感想などお気軽にコメントどうぞ。
お疲れ様です
ホント
助かったわー、なかなか捕まらなくてー
という方をお乗せするとやり甲斐感じます
杖をついたお祖父さんとお婆さん
仲も良いけど、戦時中の話をしてくださったり
タクシーによって救われたー
って人達が沢山いる以上、俺はそういう人達を裏切らないタクドラにならねばと思ってます
明日やろうは馬鹿野郎
これ、いつも良い言葉だよなー
って思うけれど、保留してしまう俺です、、
しばさん、コメントありがとうございます。
医師であり作家でもある鎌田實さんも
人がやりがいや生き甲斐を感じるのは
誰かの役に立つ事である。
など言っておられました。
例えばご年配の方がペットを飼う事で元気になると言う話も聞いた事があります。
それは「守ってあげたい存在」「自分がいなくてはいけない存在」と言うのが出来るからです。
以前に”利用”についてLINEでお互いにメッセしあった事がありましたね。
あれにも通ずる課題かと思います。
誰かのお役に立てると言う事は最大に与えられている事かも知れませんね。
しばさんは、素敵なタクドラじゃないですか。
お互いに必要としている方の気持ちを裏切らない。
そんなタクドラであれる様、精進して行きましょう!
> “明日やろうは馬鹿野郎”
私を含めて皆ありますよ。
でもこの事が馬鹿野郎である事に気付ける事が
自分自身が前に進む一つの素敵な気付きなのではないでしょうか。
こんにちは。
ひとつ教えてください。
控除距離とは何でしょうか?
zatoさんコメントありがとうございます。
> ひとつ教えてください。
> 控除距離とは何でしょうか?
私も最近知ったのですが、
控除距離とは首都高から出た箇所?
例えば4号新宿線なら高井戸から先は営業エリア外と判断され
走行距離から控除される距離になります。
ただしその記録判断は高速に乗ったのみです。
考えてみたら当たり前かも知れませんね。
下道走っている時にいちいちGPSでどこを走っていたかなどの
判断をする訳にもいかないでしょう。
なので例えば今回の営業で言えば、
「高井戸~調布」などが控除距離となります。
その後、中央高速が混んでいたので私は下道で帰りました。
この場合、下道での帰路は控除にはなりません。
調布や国立などから高速に乗っていたのであれば、
高速に乗っている区間は帰路も控除距離となります。
また、何かございましたらお気軽にどうぞ。
分かりやすく説明頂き、
有難うございました。